当クリニックでは、一般内科外来、血液専門外来、健康診断、発熱外来、およびワクチン外来を実施しています。

お電話またはWebよりご予約をいただけます。

  • 地方厚生(支)局長への届出事項に関する事項
    • 情報通信機器を用いた診療に係る基準
    • 機能強化加算
    • 外来感染対策向上加算
    • 医療DX推進体制整備加算
    • 時間外対応加算3
    • 地域包括診療加算2
    • がん性疼痛緩和指導管理料
    • ニコチン依存症管理料
    • 在宅療養支援診療所
    • 在宅療養実績加算1
    • 在宅患者訪問診療料(Ⅰ)の注13(在宅患者訪問診療料(Ⅱ)の注6の規定により準用する場合を含む。)、在宅がん医療総合診療料の注8及び歯科訪問診療料の注20 に規定する在宅医療DX情報活用加算
    • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
    • 在宅がん医療総合診療料
    • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
  • 機能強化加算について
    当クリニックでは「かかりつけ医機能」を有する診療所として機能強化加算を算定させていただくこととなりました。
    以下のような取り組みを行っております。
    • 必要に応じて専門医または専門医療機関を紹介します。
    • 健康診断の結果などの健康管理に係る相談に応じます。
    • 健康診断の結果などの健康管理に係る相談に応じます。
    • 介護・保健・福祉サービスに係る相談に応じます。
    • 夜間、休日などの緊急時の対応方法について情報提供をいたします。
  • 医療DX推進体制整備加算について
    当クリニックでは医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。
    オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行う他、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを、今後導入し実施していく予定としています。
  • 明細書発⾏体制等加算について
    当クリニックは療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
    また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
    明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。
  • 情報通信機器を用いた診療について
    情報通信機器を用いた診療の初診の場合、向精神薬を処方しておりません。
  • 外来感染対策向上加算について
    当クリニックでは、患者様やご家族、クリニック内のスタッフなどに対し、感染症の危険から守るため、感染防止対策等に積極的に取り組んでいます。
    また、当クリニック外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受入れを行っております。
  • 一般名処方・後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用について
    当クリニックでは、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
    現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
    当クリニックでは、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
    一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
    ご不明な点などございましたら当クリニックの職員までご相談下さい。
  • 医療情報取得加算について
    当クリニックは、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です